↓首吊リノ足ヲ引ッ張ル↓
趣味で球体間接人形を愛でている個人blogです。 グラスアイ、球体関節、DOLL会話、ヲタ(腐/BL/キャラコスドール)等を含みますので、嫌悪なされる方やご理解頂けない方の閲覧はご遠慮ください。
1枚取りボアwig
- 2012/09/28 (Fri)
- Doll 洋服・小物 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ディーラー始めようってのにこんなのupしてみたり。笑
とりあえずの図説なのでイメージだけ掴んでみてください。
まずは、型取り。
【用意するもの】
・ビニル(またはラップなど)…紙やキッチンペーパーで作業される方も居ますが、染込みの心配なく、透明なビニル類がオススメです。
・ポスカ…万が一、本体に付着してしまった場合、油性よりも被害が少ないんじゃないかと思ってのチョイス。
・セロハンテープ
こんな感じ。

1〜2)ビニルをセロハンテープで固定。後に切り開く事を考えて、線をつける位置にもテープを貼っておきます。
線を引く位置は、
・額…普段何気なく被せている自分のウィッグ位置。
・額から頭頂部を通る縦の中心線(完成すると分け目になる)。
・右こめかみ〜左こめかみ。
・右耳後ろ〜左耳後ろ。
だいたいそんな感じです。
立体を展開してなるべく平面にする事がなんとなく意識出来ていればなんとかなると思います。
4)ヘッドを取り出して、余分な部分を切り取った状態。
5)4を後頭部から切り開いて展開した状態。
6)左右均等にしたいので、前髪となる部分で5をまっぷたつに。
よって、6の型の右側は「わ」になります。
よく半円の二重丸とかで型紙に書かれるアレです。
これを厚紙に清書すると、保管や書き写しがしやすいです。

で、布に起こして組み立てるとこんな感じ。
(すみません。upするとなぜかコントラストが上がってしまうトラブルに只今対応中です。)
あとは応用次第でメッシュや猫耳なんかも簡単に作れちゃいます。
とても簡単なので、欲しいボアウィッグがどうしても見つからない時などチャレンジしてみてください^^
とりあえずの図説なのでイメージだけ掴んでみてください。
まずは、型取り。
【用意するもの】
・ビニル(またはラップなど)…紙やキッチンペーパーで作業される方も居ますが、染込みの心配なく、透明なビニル類がオススメです。
・ポスカ…万が一、本体に付着してしまった場合、油性よりも被害が少ないんじゃないかと思ってのチョイス。
・セロハンテープ
こんな感じ。
1〜2)ビニルをセロハンテープで固定。後に切り開く事を考えて、線をつける位置にもテープを貼っておきます。
線を引く位置は、
・額…普段何気なく被せている自分のウィッグ位置。
・額から頭頂部を通る縦の中心線(完成すると分け目になる)。
・右こめかみ〜左こめかみ。
・右耳後ろ〜左耳後ろ。
だいたいそんな感じです。
立体を展開してなるべく平面にする事がなんとなく意識出来ていればなんとかなると思います。
4)ヘッドを取り出して、余分な部分を切り取った状態。
5)4を後頭部から切り開いて展開した状態。
6)左右均等にしたいので、前髪となる部分で5をまっぷたつに。
よって、6の型の右側は「わ」になります。
よく半円の二重丸とかで型紙に書かれるアレです。
これを厚紙に清書すると、保管や書き写しがしやすいです。
で、布に起こして組み立てるとこんな感じ。
(すみません。upするとなぜかコントラストが上がってしまうトラブルに只今対応中です。)
あとは応用次第でメッシュや猫耳なんかも簡単に作れちゃいます。
とても簡単なので、欲しいボアウィッグがどうしても見つからない時などチャレンジしてみてください^^
PR
MASTER: 9nine
忍者ツールズプロフィールは終了しました
ナンセンスキチガイイカ野郎。
キチガイ・髭・女好き贔屓。
二枚目より三枚目を愛して病みますん。
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
QRコード 他
※ 当サイトに載ります一部の画像は、著作者様及び出版社様とは何ら関係の無い非公式ファンサイトです。
※ 創作造形(C)ボークス・造形村 Super Dollfie は株式会社ボークスの登録商標です。
※ The author is equal to some images appearing in this site, and the publishing company is an unofficial fan site without relations at all.
※ Super Dollfie is Copyright©VOLKS INC. All Rights reserved.
この記事へのコメント